【春日井市立東高森台小学校】友達と仲よく、「仲直り」—モラルジレンマ教材での授業展開—
- 公開日
- 2019/12/09
- 更新日
- 2019/12/09
道徳科の授業実践(モラルBOX掲載用)
5年生の道徳科の授業では、友達と仲よくという内容を中心に主題を設定し、「仲直り」という教材に取り組みました。この教材では、女の子3人の仲間集団に起こった、ぎくしゃくした関係を扱い、友情を取り戻すにはどうすべきかを考えます。今回は、「友情・信頼」という点を中心に置いて、「親切・思いやり」「公正・公平」「相互理解・寛容」などの点についての考えも関わってきます。
まずは、ある出来事から、気まずい雰囲気になった2人の内の1人から映画に誘われた中間の立場の主人公が、映画に行くと言うべきか、行かないと言うべきかを判断させ、理由付けをさせました。子供たちからは、「約束だから行くべき」「(どちらか1人と)2人で仲よくすればよい」等の意見が出ました。
その後、「以前のように3人で仲よくしたい」と思う主人公は、どんなことができるのだろうかを考えました。子供たちから出た様々な意見には、それぞれのよい点やよくない点があり、簡単に解決できない場合もあるこというに気づくことができました。また、そういった状況でも、以前のように戻ることが大切だという意見もありました。子供たち一人一人が真剣に考え、学級全体で熱心に議論する道徳科の授業が展開できました。